朝霧湖のPBではあったものの…
朝霧湖は3年連続で10kmに参戦中。自己ベスト 47:04(46:58/ネット)タイムは、まさかのまつの桃源郷と同タイム。

2017年は 51:03 だったので4分縮めたが
反省点の多い楽しくないレースだった。課題を何ひとつクリアできなかった。
キロ4’50を下回らないこと…2キロでいきなり4’53、その後も3, 4, 6と5’09, 5’05, 4’54とさんざん。
ピッチが180超えてたの最初の2キロだけ。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4’29 | 4’53 | 5’09 | 5’05 | 4’48 | 4’54 | 4’31 | 4’10 | 4’28 | 4’26 |
最初の1kmはフラット。ここで飛ばしすぎず、しっかりウォームアップしておこう。
2km~の3km区間は、ほぼひたすら上り。この出だしの上り高揚して大きな走りをしてしまうと、息が上がってしまいあとが続かない。できる限り小股で、ピッチはあえて上げて、腿をあげないようにスタスタと走ろう。
上り一辺倒だった区間が終わり、4km~折り返し後の~6kmまでの2kmはアップダウンが交互にやってくる。この区間の下りはより慎重に小股・ピッチを意識しよう。後半踏ん張る足を残すためにも大きな走りにならないよう意識したい。
残り4km~ゴールまで、上りはほぼない(あるとしたら橋の手前くらい)。今まで我慢した足を存分に動かし始めるときだ。ただし、より先の区間でより大きく走れるよう
に、慎重かつ徐々に大胆に走ることを意識してみよう。
わからない背筋痛
今朝、突然の鈍く重い背筋痛に襲われ、深く息すると苦しいし、腕振ると苦しいし、なんだこりゃな不安な状況で走り出した。
(なのに)レースが終わると徐々に筋肉痛もひいてきたので、なんだったのか。友人に「ストレスでは?」と言われたがそうだったのか?
短パン+袖なしランニングは、milkさんに「どんどん変な人になってきてるね。笑」と言われるしまつ。
しかし今後、短い距離のレースはこのスタイル以外で走る気が起こらない。
▼このページのグラフはHighchartsで作成しています。

コメント