以前のURL(milk.moo.jp)が結構お気に入りで、独自ドメインの必要がなかった。
ただ、そのままではSSL対応できないということもあって、今さら独自ドメインはいいし、と半年程度ロリポのアドレスで運営していた。
が…最近、アクセス解析に妙なURLが表示される。
どうもLolipopの共有アドレス故、エラーリンク絡みで飛んでくる人がいるようだ。

これはまずい…
ドメインをとることにした。とったドメインは

milkmoo.info
維持費は、699円/年
milkmoo.life (399円/年)も語呂がいいかもと思ったのだけれど、この属性は契約者情報が公開されてしまうようなので却下。
ドメインの取得は5分もあれば完了。そのドメインが反映するのも5分くらい。
続いて、独自SSL(無料)の設定。
WordPressと運用中のテーマ(Cocoon)のURL絡みの設定も変更し、最後に記事中のURLをSearch Regex プラグインで一括置換した。
ドメイン取得に伴い、.htaccess 書き換え。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://milkmoo.info/$1 [R=301,L]
</IfModule>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://milkmoo.info/$1 [R=301,L]
</IfModule>
旧アドレス(moo-milk.ssl-lolipop.jp)へ直接飛んでこられる方もおられるので以下も追加。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://milkmoo.info/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(moo-milk\.)?[^.]+\.ssl-lolipop\.jp$ [NC]
RewriteRule .* https://milkmoo.info%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://milkmoo.info/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(moo-milk\.)?[^.]+\.ssl-lolipop\.jp$ [NC]
RewriteRule .* https://milkmoo.info%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
あとは Google Analystics の登録URLを変更(管理 > プロパティ > プロパティ設定 >
デフォルトのURL)して終わり。
コメント