Computer

Computer

XPS8900をWindows11にするためZ590を載せてみた

Dell XPS8900 には core i7 6700 (6000番台だから第6世代)が搭載されている。まだまだ現役で働いて欲しいパソコンがWindow11に見捨てられてしまった。悔しい。第7世代のCPUに換装すれば解決する(Window...
Computer

Amazonアウトレットも悪くない

Amazon はアウトレット商品をこう定義している。ふむふむ第4世代の NvMe SSD に一つ在庫が掲載されていた。▼CFD販売 SSD 1TB 内蔵 M.2-2280(MVMe) 接続 PCIe Gen4x4 CFD PG3VNDシリー...
Computer

両面挿しできるマイクロUSBケーブル

USB TYPE-C の両面挿しの便利さを知ってしまうと、差し込み方向が決まっているマイクロ USB TYPE-B は扱いづらい。そんな マイクロUSB端子の形状を六角形に変えてしまったケーブルがありました。差し込み口が六角形になっていて表...
Computer

1日に2~3回(びみょう)パソコンが再起動してしまうときに疑いたいこと

結論から言います。BIOS に入り、メモリークロックを 3200Mhzから2800Mhzに落としました。さて症状ですが、ブルースクリーンではないです。ふとマウスの動きが止まり、ちょっとして再起動が始まります。それだけ。重い負荷がかかるような...
Computer

高速NAS をいかすには ネットワーク環境の再構築が前提

インターネットをうろうろしていたとき、どこかで「ネットワークにはお金をかけろ」と書いてあるのを見た。分かる気がする...パソコンだけ新しくしてもだめ、ケーブルもハブも NAS も...なんもかもにお金をかけなければネットワーク環境は高速にな...
Computer

PNY NVMe PCIe Gen3x4 512GB

この SSD は最近のヒットだった。機会があればまた買おう、というモノでした。予想を裏切る高速モデルだったという意味で。インテル系マザーでいうと第6世代あたり(?)から登場している m.2 スロットも Z490 や 590 マザー世代では ...
Computer

玄人志向より安いm.2インターフェースボード

激安(2020-12 約1600円)とか人柱 とか罵られていようがいいんです。自分の環境でしっかり働いてくれるならいいんです。という玄人志向の m.2インターフェースボードはとっても重宝です。今日も qnap の PCIE インターフェース...
Computer

New Inspiron 24 5400 内蔵 m.2 SSD のサイズ

Inspiron 5000 が一般的な m.2 2280 SSD らしいので、そのつもりで開けてみたら、あれ?ええ。ないんか思いましたよ最初。2230Western Digital ですか。発熱対策は基盤との間に熱伝導パッドを挟んでいるだけ...
Computer

tp-link VS NETGEAR|AX6000という同じ名前の WIFI6ルータ

この同じ名前の2つのルータ(価格的にも近い)の導入時の設定についてざっくり比較してみた。まずは、Wifi6 対応機がまだまだ高額だった頃、攻撃的な価格で登場した tp-link Archer AX6000 からいきます。外観はにょきにょきと...
Computer

Wifi6の外向き速度が出ないと嘆く前に接続先の確認を

SpeedTestするよねWifi 6 対応無線ルータを手に入れたら普通最初にすることはそれじゃないですか。え?違うの。しかし...どんなことでもそうすんなりと物事が運ぶとはかぎららないものです。Wow ! Wifi 6と喜んだのもつかの間...
Computer

NVMe高速タイプのSSDの速度が出ないとき最初に疑うべきこと

SATA の SSD しか知らなかった自分が、NVMe の SSD を知った時にはそれはもう衝撃。なにせ 500MB/s も出たらすごーと思っていたのに NVMe SSD だと余裕で 2,000MB/s とか出るし、高速タイプのものだと 3...
Computer

オンボードM.2スロットがあるマザーボードに2000円程度のM.2拡張スロットをあえて挿す理由

自分が使用している ASUS の TUF H370-PRO GAMING というマザーボードにはそもそも M.2 スロットが2つある。(困ったことに)この二つのスロットは規格が微妙に異なり、片方だけ4レーン対応、もう片方は2レーン対応(つま...
Computer

DELL XPS8900 m.2スロットの実力のなさが衝撃だった

2015年の10月、発売されたばかりの DELL XPS8900 を買いました。そして2019年3月、この機械に NVMe SSD が刺さることを知ってしまいました。まあまあの衝撃そんないいものが使えるのなら、もっと早く教えてほしかった。と...
Computer

DS216 から DS218play への引越は大変か

結論から言うとびっくりするほど楽。なんの心配もいらなかったよ。元のNASからハードディスク取り出して、新しいNASへ順番通り取り付けたらいいのだから。今回引っ越したのは、DS216:無印(2スロット)からDS218play(2スロット)。ど...
Computer

SublimeTextで日本語をインライン入力したい

テキストエディタは、しばらくnotepad++一筋(笑)だったのだけれど最近、SublimeTextを知り、使ってみてます。ときどき、おや?と思えることに遭遇し対応を迫られるのですが、それはそれで楽しい(笑)。今回、インライン入力ができない...
Computer

AmazonPrimePhoto写真無制限のはずなのに…

ふと気づくと撮り貯まった写真が500GBを超えていた。というありがちなシチュエーションが自分の身に。写真ってあっという間に貯まってしまうじゃない?整理すればよいのだけれど、なかなか...なかなか...今自分に何かあったら残された家族はデージ...
Computer

SynologyDS216とAmazonPrimePhotos

Synology社のNASは、Amazon Prime Photos や Microsoft Onedrive 等のクラウドサービスと自動同期できる。もちろん、DropboxやEvernoteとの連動もできる。今、自分が利用してるクラウドは...
Computer

確かに速いぞ Synology DS216[無印]

例のntt-xデイで手に入れたSynology DS216は確かに本当に速かった。これほど安いNASの書き込み速度が100Mb/s超えるなんて、こんなうれしいことはない。もしかしたらスペック上の数値だけで実際のコピーは遅いかもしれない、とR...
Computer

速度の出ないNASとNTT-X day

NTT-Xデイって知ってますか?NTT-X Storeという通販サイト(エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社が運営)が、パソコンや周辺機器にとどまらず家電全般を月に一度(だいたい水曜日の正午スタート)の激安叩き売りするお祭り日です。正午スター...
Computer

ebayでACアダプターを買ってみた

管理者の方には「順番的に逆」とつっこまれそうだけれど、WindowsNT時代から続いていたWindows Serverをバージョン2012をもって卒業することにした。まあ、NASでも十分かなという時代(?)になったということかな。しかも.....
Computer

[解決済]Windows10がNASに繋がらない

今更、Windows10をクリーンインストールするなんて組み立てPCでも持っていなきゃすることないよね~。なんて思っていたが、不幸にも(?)何年かぶりに組み立てることになってしまった。これはVAIO PRO 13に泣かされる/PCIE SS...
Computer

VAIO PRO 13に泣かされる/PCIE SSD

先に結論書きます。VAIO PRO 13のm.2 PCIE SSDは換装できないと考えていいと思います。なんて嘆いていたら朗報もあり悲報もありと忙しい。なんとかかなるのか、ならないのか、なんともいえないギャンブルみたいな状況。惜しみなくお金...
Computer

VROからm4vへ

#何回やっても覚えられん...Handbrake(無料)を使う。Preset は、iPhone 以外で再生することも考え、High Profile にする。Output Settings は、このとおり。ポイントは、アスペクト比を地デジ(1...
Computer

厳格なCPRM

うちの古いDVDレコーダー(ハードディスク内蔵)はコピー・ワンス対応機で、ダビング・テンへのバージョンアップの道も用意されていない。つまり、テレビ録画した番組は、録画機から離れることができない。たとえDVD-RやDVD-RWへ焼いた(=移動...
Computer

小野さんからの電話

Dell機の修理が無事終わり、WindowsXPをインストール。途方もない数のアップデートを二時間程度繰り返し、ようやく落ち着いたのが昨日。今日、Dellの小野さんから「調子はどうですか?」と電話があった。電話が切れるとき、気になってたこと...