Computer オンボードM.2スロットがあるマザーボードに2000円程度のM.2拡張スロットをあえて挿す理由 自分が使用している ASUS の TUF H370-PRO GAMING というマザーボードにはそもそも M.2 スロットが2つある。(困ったことに)この二つのスロットは規格が微妙に異なり、片方だけ4レーン対応、もう片方は2レーン対応(つま... 2019.10.11 Computer
Run アディゼロ ベコジ のタンが足に擦れて痛いのでグルーガンで加工してみた アディダスから発売されている(2019.8.31現在)アディゼロ ベコジ M(ADIZERO BEKOJI M)というランニングシューズをアディゼロオンラインの祭りの時に買ってみた。アディゼロオンラインではしょっちゅう祭りをしているのでみな... 2019.08.31 Run
Drone そよ風にそよそよと流されていく あれほど期待していた週末は強風吹きすさび、初飛行は断念。もうこれ以上我慢できず、平日にも関わらずスタッフにちょっとだけ、ちょっとだけとお願いして近所の河原へやってきた。草ボウボウであるいやね。見渡せば、もっと草の生えていないプレーンなところ... 2019.05.29 Drone
Drone HS-200Dの撮影能力 まだ週末ではない。その電源を入れたりしてみる以外なにもできない...おっ!カメラがついてるんだったと思いついて写真を撮ってみる。飛ばせないので動画ではなく静止画ね。写真。この機種の解像度は1280×720。フルハイビジョンでも4Kでもなく。... 2019.05.18 Drone
Drone 1万円のドローン 間違いなくドローンの時代よね。がしかし、いい大人がラジコン...という恥じらい。いやいや~、宅配もドローンが運ぶだろうし、自家用車だって空飛んで移動するかもしれんよ。やっぱりドローンしとかんと。なんかしらんけど。もしかして1回飛ばして飽きる... 2019.05.17 Drone
10k-Marathon 朝霧湖マラソン2019/47:55 昨年の西日本豪雨災害の影響もあり中止となってもおかしくなかった朝霧湖マラソン。野村町の皆さんのご尽力のおかげで開催していただけました。ありがたいことです。暑かった。結果、去年の朝霧湖より1分近く遅れてゴール。10キロの部はハーフの30分遅れ... 2019.05.07 10k-MarathonRace
Half-Marathon 第30回 まつの桃源郷マラソン2019/1:52:54 初心に戻って今年はハーフと左衛門マラソンに引き続きハーフはまつの桃源郷。結果は武座衛門より8分以上遅れてゴール。この結果が悔しいかと言われると全く悔しくもなんともないわけです。走ってないんだから当然の結果なので。去年は、春先にスピードを求め... 2019.04.20 Half-MarathonRace
Computer DELL XPS8900 m.2スロットの実力のなさが衝撃だった 2015年の10月、発売されたばかりの DELL XPS8900 を買いました。そして2019年3月、この機械に NVMe SSD が刺さることを知ってしまいました。まあまあの衝撃そんないいものが使えるのなら、もっと早く教えてほしかった。と... 2019.03.29 Computer
Half-Marathon 第3回 武左衛門マラソン/2019 PB 1:44:33 もしかして走りやすいかもと期待して武左衛門マラソンに初エントリー。結果から言うと1時間44分33秒(ここはグロスタイムしかない)は4年3ヵ月ぶりの自己ベスト更新。ぼっちランとなったあの美作サーキットを27秒更新できた。ハーフを走るには若干の... 2019.03.25 Half-MarathonRace
Diary 写真に黒い点 あれ?撮った写真の左端に小さな黒い点が写っていたり写っていなかったりする。日が経つごとに写る率が高くなっていく。そしてよりはっきりくっきり大きくなっているような気が...まあ、Photoshop使ってコンテンツになじませればいいか~、などと... 2019.03.12 Diary
SmartPhone 別のLightningケーブルでまた泣く/解決済 実は前回のLightningケーブルのトラブルは自分にも非があった。というのが、購入してから半年近くほぼ使っていなかったのよ。たまに刺してはiPhoneがビービー震えていたので、なぜかな~なんて呑気に原因を追究していなかった。反省した。今回... 2019.03.08 SmartPhone
SmartPhone 残念なLightningケーブル いやね。4本のうち1本が不良だったら許してあげたい。4本で千円くらいだし、自分だって鬼じゃない。でもね。1本だけ使えるってどうよ。問題のブツ。GUIGUI ライトニング ケーブル 【4本セット 1M/1M/2M/3M】 USB Lightn... 2019.03.08 SmartPhone
Full-marathon 東京マラソン2019/3:42:45 それなりに走っていたのではそれなりの結果しか出ないということがよく分かった東京マラソンだった。にしてもGarmin。なんだこの後半のアップダウン。ありえんし。笑。さらに43キロも走ってるしゴール後時計を止め忘れた?いやいや確かとめたはず。再... 2019.03.05 Full-marathonRace
Full-marathon 第57回 愛媛マラソン/3:45:56 マラソンは難しいウェア頭/黄色キャップ,nike サングラス上/skins,アームウォーマー(オレンジ)下/skins A400,nsbc足/tabio(5本指),adiZERO japan BOOST 3 (28cm)Start5k10k... 2019.02.14 Full-marathonRace
Run お手本ランナー 愛媛マラソンをどう走るか?スタートから㌔5分のイーブンペースで30キロまで走るかそれとも潰れるまで4分50秒台で押しとおすかどう計画してみても実現できそうな気がしなくどうしたものか仕方ない。走り出しててから決めるか、などと思っていたら救世主... 2019.02.06 Run
Computer DS216 から DS218play への引越は大変か 結論から言うとびっくりするほど楽。なんの心配もいらなかったよ。元のNASからハードディスク取り出して、新しいNASへ順番通り取り付けたらいいのだから。今回引っ越したのは、DS216:無印(2スロット)からDS218play(2スロット)。ど... 2019.02.05 Computer
Diary 大転倒と流血 ランニングを始めて6年がたつが、数年前の朝霧湖マラソンのゴール手前1キロあたりの転倒が1度あっただけだったのに。うううっ。今シーズンに入って既に3回目。まずいね。今までは上手にコロリンと回転しながら衝撃を吸収できていたので、なんてことはなか... 2019.01.28 Diary
Run マラソンを3分割することにした 愛媛マラソンまで19日。現時点で当日前後の天気は平年より暖かいとの予報。フルマラソンがハーフマラソンの倍ではないことは分かっている。フルマラソンの折り返しは30キロというのもなんとなく分かる気がする。実際、過去完走できた17本のフルマラソン... 2019.01.22 Run
Diary さんざんだった30キロ走 あれ?見覚えのあるお顔、というか雰囲気が....うーん、違っていたら、まあまあ恥ずかしいぞ。でも確かにあの時のおにいさんな気がしてしょうがない。#前回も栗田さん主催のイベント参加されていてもおかしくないきっとそう。声かけてみよう。あの、違っ... 2019.01.16 Diary
Run 愛媛マラソンをどう走るか 夏目フジ(だいたい15キロ地点)から走路どおり堀之内まで走ることができたので、今思う走り方(注意点)を記録しておこう。といっても、サブ3.5を目指す走歴5年55歳のおじさんが今年こう走れば、もしかしてアスリートの仲間入りか?と妄想している程... 2019.01.04 Run
Run 12月のランニング(振り返り) 大晦日の走り納めは昨日に引き続き愛媛マラソンコース。30km地点からのレースペース走(㌔4'45目標)でしめました。今日のように平田の坂を颯爽と上り颯爽と下れるよう良いイメージで走っておきました。平田の坂を下り終わったあとにくる微妙な上昇が... 2018.12.31 Run
Run 本番直前30キロ走 未達成のサブ3.5を狙っているランナーの30キロ走について考えてみます。本番前の30キロ走はどんなペースで走っておこうと気になりますよね?どんなペースでどんな走り方をしましょう、などと書くつもりはありません。ただ、どう考えるからこんなペース... 2018.12.29 Run
Run 本番1か月前 あと一月ちょっとで3年間のモヤモヤを晴らすチャンスが来る。「できるかも」「できないかも」と練習するより「できる」と信じて(信じ込ませて)練習する方がいいに決まってます。そんな今、どんな練習が必要なのか考えてみた。今から何が何でも無理なペース... 2018.12.28 Run
Run ペース走 愛媛マラソン本番まで55日となった12月17日以降、怪我防止の意味もありインターバル走は一切中止。そこから週2回レースペース走をノルマに課した自分。自分との約束は守れているか。▼12/17(月) 13km @4'45678910111213... 2018.12.26 Run
Run アスリート枠 毎年必ず愛媛マラソンを走りたいと思ったらアスリート枠を勝ち取るのが一番近道です。サブ3.5への挑戦はそこから始まりました。愛媛マラソンには(そもそもガチのランナーの大会であったためでしょう)アスリート枠(定員3,000名)という特別な枠があ... 2018.12.19 Run